摂南大学  農学部  食品栄養学科

 運動生理学研究室 HPへようこそ!

NEWS

  • 2023年3月3日---BMC Psychiatry誌に論文が公表されました。本研究は統合失調症患者さんを対象とした非定型抗精神病薬と自律神経活動との関連を探求した研究です。横浜市立大学精神医学教室・清心会藤沢病院などとの共同研究で,筆頭著者は横浜市立大学精神医学教室の服部早紀先生です。 Differences in autonomic nervous system activity between long-acting injectable aripiprazole and oral aripiprazole in schizophrenia.  Saki Hattori, Akira Suda, Ikuko Kishida, Masatoshi Miyauchi, Yohko Shiraishi, Nobuhiko Noguchi, Taku Furuno, Takeshi Asami, Mami Fujibayashi, Natsuki Tsujita, Chie Ishii, Norio Ishii, Takashi Saeki, Tadashi Fukushima, Toshio Moritani, Yusuke Saigusa & Akitoyo Hishimoto .  BMC Psychiatry 23, Article number: 135 (2023)
  • 2023年2月13日---常翔学園中学校「常翔キャリアアップチャレンジ」( 学園中高大連携プログラム)を担当しました。常翔学園中学校2年生の皆さんを対象とした授業「運動とこころの関係」を行いました。スキー実習から帰ったばかりの生徒さんたちが目を輝かせて参加してくださいました。
  • 2023年1月3日---Glycative Stress Research誌に論文が公表されました。老化タンパク質として注目されている終末糖化産物(糖化反応後期生成物, AGEs: advanced glycation end products)が,運動効果を上がりにくくする因子として,骨格筋機能に与える影響についてまとめた総説論文です。本研究は、京都大学大学院人間・環境学研究科の江川達郎先生(本学看護学部 スポーツ科学,非常勤講師)らとの共同研究です。 Glycative stress and skeletal muscle dysfunctions; as an inducer of “Exercise-Resistance. Tatsuro Egawa, Takeshi Ogawa, Takumi Yokokawa, Kohei Kido, Mami Fujibayashi, Katsumasa Goto, Tatsuya Hayashi.  Glycative Stress Research. 2023
  • 2022年12月6日~11日--- IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Japanにて研究報告を行いました動物実験において,リンの過剰摂取が骨格筋の肥大を阻害することを明らかにしました。本学農学部食品栄養学科 織田奈央子助手との共同研究です
  • 2022年11月20日---大学コンソーシアム大阪の中期計画推進に係る提案型研究事業「主体的・対話的・深い学び」の推進に向けた学生研修会を,OIT梅田タワーにて開催しました。
  • 2022年10月19日---ゼミ生と管理栄養士の織田奈央子助手が,本学農学部応用生物科学科の井上亮教授のテレビ取材に協力しました。5人の学生と織田先生が「あなたにあわせた腸活料理」を作りました。10月19日(水)8:15~ NHK「あさイチ」「腸内細菌パワーで あなたにあわせた“腸活”を」 https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/B2488G56P2/
  • 2022年9月26日---大学コンソーシアム大阪の中期計画推進に係る提案型研究事業『「主体的・対話的・深い学び」のための授業スキルに関する実態調査およびその研修の効果検証』が採択されました。
  • 2022年9月21日~23日--- 第77回 日本体力医学会大会(Web開催)にて、3題の研究報告を行いました電気刺激により骨格筋を動かした際の,身体および精神機能に及ぼす影響について検討した研究です。<大阪工業大学および電気通信大学大学院との共同研究>
  • 2022年5月18日---常翔啓光学園中学校「K1クエスト」( 学園中高大連携プログラム)を担当しました。常翔啓光学園中学校1年生の皆さんが枚方キャンパスへ来られ、元気いっぱい! 楽しく2時間の授業をともにしました。
  • 2022年4月22日---Frontiers in Physiology誌に論文がアクセプトされました。この研究では、骨格筋電気刺激による動脈硬化改善作用について検討しました。下肢の筋に電気刺激を負荷し、下肢および上肢の動脈の状態を同時に観察した結果、電気刺激を行った筋の動脈のみに望ましい応答があったことを報告しました。本研究は、本学農学部・薬学部の非常勤講師である小田先生・大阪工業大学工学部の西脇准教授らとの共同研究です。Acute effects of low-intensity electrical stimulation on segmental arterial stiffness. Hiroyuki Oda, Mami Fujibayashi, Naoyuki Matsumoto, Masato Nishiwaki. Frontiers in Physiology. 2022 
  • 2022年4月22日--- 枚方信用金庫家具町支店さんで、一般市民を対象としたセミナー <歩く門には福来たる> を行いました。
  • 2022年4月11日--- 科学研究費助成事業「大学生の社会的時差や睡眠の改善を目指したレジスタンス運動を軸とした身体教育の構築」(研究代表者:兵庫県立大学看護学部 柴田真志教授)が採択されました。